名言集2473
「ワクワクすること」
「生きてる!という感覚」は、
私たちの「生きる意味」の中核にある。
それはまさに「生命の輝き」
を実感する一瞬であり、
私たちが自分自身の「生きる意味」の
創造者となる一瞬である。
(上田紀行「生きる意味」)
「ワクワクすること」
「生きてる!という感覚」は、
私たちの「生きる意味」の中核にある。
それはまさに「生命の輝き」
を実感する一瞬であり、
私たちが自分自身の「生きる意味」の
創造者となる一瞬である。
(上田紀行「生きる意味」)
こうして、創造的行為は、
対象を形成するのみならず、
それによって自らの人間形成をも
おこなうものです。
創造的行為が終わったら、
もとの自分に戻る
というものではありません。
(川喜田二郎『著作集7』)
芸術とは、これは父の口癖だったのですが、
芸術とは彼岸にもなければ、此岸にもない。
その中間にあるのです。
中間に存在しているのです。
それは人間が創造するものであり、
人間が創造する世界なのです。
まったく新しいものを表現して、
現存の被造物の仲間になるのです。
(ミヒャエル・エンデ『闇の考古学』)
何の目的の為めに
自己を開放するかが問題である。
作る。製作する。
神が万物を製作したように製作する。
これが最初の考えであった。
しかしそれが出来ない。
そんならどうしたら好いか。
生きる。生活する。答えは簡単である。
しかしその内容は簡単どころではない。
(森鴎外「青年」)
もし憂鬱やいらだちをおぼえるなら、
どこかに手ちがいがあるものと
思わなければならない。
つまり、
愛してはならないものを愛しているか、
愛さなければならないものを愛さないかの、
どちらかである。
(レフ・トルストイ)