« 2023年3月 | トップページ | 2023年5月 »

名言集2433

自分でも何かのお役に立つのだ。
このことは喜びである。
この喜びは自分の一生が
無意味でないことを示している。
  
このことを幸福に感じるのである
  

(武者小路実篤『幸福について』)

| | コメント (1)

名言集2432

単独でいる者は無にすぎない。
彼に実在を与えるものは他者である。
  

(ラビンドラナート・タゴール)

| | コメント (1)

名言集2431

われらが生は小さき環に区切られ、
世代は世代にあいつぎ、
存在の限りなき鎖につながりつつ、
生きてゆくわれら。
  

(ヨハン・ヴォルフガング・フォン・ゲーテ
                     『詩集』)

| | コメント (1)

名言集2430

愛は総べての存在を一にす。
愛は味ふべくして知るべからず。
  
愛に任ずれば人生に意義あり、
愛を離るれば人生は無意義なり。
  

(二葉亭四迷「平凡」)

| | コメント (1)

名言集2429

愛は、この世に存在する。きっと在る。
見つからぬのは、愛の表現である。
その作法である。
  

(太宰治)

| | コメント (1)

名言集2428

妄(みだ)りに過去に執着するなかれ、
いたずらに将来に望を属するなかれ、
満身の力をこめて現在に働け。
  

(夏目漱石「倫敦消息」)

| | コメント (1)

名言集2427

いわゆる坐忘といって、
なにごともすべて忘れてしまって、
胸中濶然として一物をとどめざる
縦横自在の判断ができるものだ。
  

(勝海舟「氷川清話」)

| | コメント (1)

名言集2426

教育の要は
人性の本来に無きものを造りて
之に授くるに非ず。
  
唯有るものを悉皆発生せしめて
遺すことなきに在るのみ。
  

(福沢諭吉「福翁百話」)

| | コメント (1)

名言集2425

われわれは自分が知らないことについて
嘘をつきはしない。
  
自分自身があざむかれていることに
気づかずにその誤りを人に伝えるとき、
われわれは嘘をついているのではない。
  

(ジャン=ポール・サルトル「存在と無」)

| | コメント (1)

名言集2424

良知は天地万物の聖霊である。
この聖霊は天地を生じ、鬼神を作り、
天の最高神である上帝を作る。
  
すべてのものは良知から生まれた。
それは世界と一体であり、
万物から離れて存在するものではない。
  

(王陽明「伝習録」)

 

| | コメント (1)

名言集2423

学は必ず問ふに在り。
  
問ふことは必ず審らかにするに在り。
問はざれば則ち新(あらた)ならず。
  

(山鹿素行「聖教要録」)

| | コメント (1)

名言集2422

凡そ学を為すの要は己が為にするに在り。
己が為にするは君子の学なり。
人の為にするは小人の学なり。
  
而して己が為にするの学は
人の師となるを好むに非ずして、
自ら人の師となるべし。
  

(吉田松陰「講孟余話」)

| | コメント (1)

« 2023年3月 | トップページ | 2023年5月 »