« 2021年7月 | トップページ | 2021年9月 »

名言集2173

たとえ死の病に冒され
苦痛にあえぎながらも、
さわやかな季節の風を感じて
感謝する人、
  
ほんのひとくちでも
家族とともに同じ食事を味わえることに
満足の笑みを浮かべる人、
  
そうした患者さんに出会うたびに、
この方はなんと喜びの感度が高いことかと
私は感嘆します
  

(日野原重明『私の幸福論』)

| | コメント (0)

名言集2172

深い思いやりから出る
感謝のことばをふりまきながら日々を過ごす
  
これが、友をつくり、人を動かす妙諦である
  

(デール・カーネギー 『人を動かす』)

| | コメント (1)

名言集2171

感謝の念には幸福感が伴う
  

(武者小路実篤『幸福について』)

| | コメント (1)

名言集2170

近道1.幸福を最優先事項にする
近道2.自分らしく生きる
近道3.価値判断を手放す
近道4.今ここにいる
近道5.感謝する
近道6.幸福になると決断する
  

(バーリー・ニール・カウフマン
 「幸福学のすすめ」)

| | コメント (1)

名言集2169

喜びはある程度まで
努力してつくり出すことができる、
しかもごく簡単な方法によって。
  
まず第一に、
自分の持っている良きものに目を向け、
その価値を認めて感謝することである。
  
感謝は喜びにきわめて近い感情である。
  

(カール・ヒルティー「幸福論」)

| | コメント (1)

名言集2168

感謝なくして
多くのパワーを使うことはできません。
  
なぜなら、
あなたとパワーを結びつけるものが
感謝の気持ちだからです。
  

(ウォレス・ワトルズ)

| | コメント (1)

名言集2167

感謝は最大の徳であるだけでなく、
全ての徳の源である。
  

(マルクス・トゥッリウス・キケロ「断片」)

| | コメント (1)

名言集2165

畏怖を感じることは、
人間の持つ最も善きものの一つである。
  

(ヨハン・ヴォルフガング・フォン・ゲーテ)

| | コメント (1)

名言集2164

ありふれた行為を行なうのに
並みはずれた困難を見出すこと
は一つの恩恵であり、
それには感謝しなければならない。
  
この困難の消滅を求めてはならない。
恩寵によってそれが
善用できるように願うべきである。
  

(シモーヌ・ヴェイユ「重力と恩寵」)

| | コメント (1)

名言集2163

わたくしたちが「感謝」の念を抱いたり、
有難いという気持ちになるには、
かえりみて「自分はそれを受けるに値しない」
という謙虚な自覚が、
その根底に予想されるということです。
  

(森信三 「謙虚な気持ち」)

| | コメント (1)

名言集2162

感謝とは、
過去に向けられた徳行というよりは、
未来に生かされる徳行である。
  

(イギリスの諺)

| | コメント (1)

名言集2161

パウロは、私たちがほんものの幸福を
手にすることのできる鍵を三個示す。
  
 ・喜びを見つけること
 ・絶えず祈りなさい
 ・感謝すること
  

(曽野綾子「心に迫るパウロの言葉」)

| | コメント (1)

« 2021年7月 | トップページ | 2021年9月 »