« 2019年8月 | トップページ | 2019年10月 »

名言集1873

あらゆる大望の最終目的は、
幸福な家庭を築き上げることにある。
  

幸福な家庭は
あらゆる事業と努力の目標である。
  

また、あらゆる欲求が
これに刺激されて実現される。
  

(サミュエル・ジョンソン)

| | コメント (1)

名言集1872

人の幸福の第一は家内の平和だ。
  

家内の平和は何か。
夫婦が互いに深く愛するというほかはない。
  

(尾崎紅葉)

| | コメント (1)

名言集1871

結婚生活を末永く導いてゆくものは、
普通の意味での恋愛でもなく、
また情痴の世界でもなく、
  

それらを経た後に来る慈悲
  

人間のあるがままの姿への
愛情であろう。
  

(亀井勝一郎)

| | コメント (1)

名言集1870

自分の生活の目的を
安価な幸福に置きたくはない。
  

しかし自分の子供や、他人の幸福は
望まないわけにはゆかないのだ。
  

それで僕は
出来るだけ皆が幸福に生活するには
どうしたらいいかを考えているのだ。
  

(武者小路実篤『幸福について』)

| | コメント (1)

名言集1869

単独者として生まれ、
群棲者として生活すること。
  

その矛盾の幅が
私達の生の最初の幅である。
  

(埴谷雄高)

| | コメント (1)

名言集1868

人間の生活の苦しみは、
愛の表現の困難に尽きる
といってよいと思う。
  

この表現のつたなさが、
人間の不幸の源泉
なのではあるまいか。
  

(太宰治)

| | コメント (1)

名言集1867

不幸や疲れや神経過労の
原因の一つは、
自分の生活において
実際的な重要性のないものには
何事にせよ、興味を持つことができない
ことである。
  

(ラッセル「幸福論」)

| | コメント (1)

名言集1866

一体日本人は
生きるということを知っているだろうか。
  

小学校の門を潜ってからというものは、
一しょう懸命にこの学校時代を駆け抜けようとする。
その先きには生活があると思うのである。
  

学校というものを離れて職業にあり附くと、
その職業を為し遂げてしまおうとする。
その先きには生活があると思うのである。
  

そしてその先には生活はないのである。
  

現在は過去と未来との間に劃した一線である。
この線の上に生活がなくては、
生活はどこにもないのである。
  

(森鴎外「青年」)

| | コメント (1)

名言集1865

生活と人生はちがいます。
  

生活でものを言うのは
社会に同調するためのマスクです。
また社会的な道徳です。
  

しかし人生では
このマスクで抑えつけたものが
中心となるのです。
  

(遠藤周作『ほんとうの私を求めて』)

| | コメント (1)

名言集1864

少年時代には少年としての希望が、
壮年時代には壮年にふさわしい希望が、
老人にも老人らしい希望がある。
  

つまり人間は希望を持っていないと
一日としてこのはげしい生活に耐えて
生きていけないのである。
  

(ロバート・スチーブンソン)

| | コメント (1)

名言集1863

人間はとしをとるにつれて、
一種のあきらめ、自然の理法にしたがって
滅んでゆくものをたのしむ
といった風な心境がひらけてきて、
  

しずかな、平均のとれた生活を
欲するようになるのですね。
  

(谷崎潤一郎「蘆刈(あしかり)」)

| | コメント (1)

名言集1862

自らの心の中に
幸福の源泉をもつ
  

その人の生活は、
なんと美しいことか!
  

(オノレ・ド・バルザック)

| | コメント (1)

名言集1861

この人生には悲しいことが多すぎる。
  

だから私は、実生活では努めて楽しく、
陽気に日を送るようにしているのだ。
  

(ミハイル・ショーロホフ)

| | コメント (1)

« 2019年8月 | トップページ | 2019年10月 »