« 2019年6月 | トップページ | 2019年8月 »

名言集1847

その人が、
育つものを持っているか否かは、
年齢ではなく
その人の生命自体にある。
  

(吉川英治「俗つれづれ草」)

| | コメント (1)

名言集1846

自分の弱さを心から知り得た時、
人は真から強くなる。
  

真の自分を見出す。
  

(北原白秋)

| | コメント (1)

名言集1845

不安とは、
ある可能性が自分に向かってくる際に
生じるものであり、
  

しかもその可能性というのは、
肯定的なものも含み、
自己の実存を
充足させてくれるようなものまで含む。
  

(ロロ・メイ)

| | コメント (1)

名言集1844

悪いことが起こるのは、
われわれの身にふりかかる
最悪の事態ではない。
  

最悪の事態は、
「何も起こらないこと」である。
  

安楽な人生は何も教えない。
長い目で見て重要なのは「学ぶこと」、
すなわち、われわれが何を学び、
いかに成長したかである。
  

(リチャード・バック『ONE』)

| | コメント (1)

名言集1843

体験したことを
だれしも尊ぶことを知っている。
年をとって思索し沈思する人は
特にそうである。
  

これだけは
だれからも奪い取られない
ということを、
彼は確信と心安らかさをもって
感じている。
  

(ゲーテ『格言と反省』)

| | コメント (1)

名言集1842

人は、自然や賢人の天空の光沢よりも、
自分の心の内側から輝き出る一筋の光
”the gleam of light”を発見し
見守ることを学ばねばならない。
  

(エマソン・クリプキ・ロールズ)

| | コメント (1)

名言集1841

何でも空想で考えず、
物に当たって活発にやるがよい。
  

その時に出てくる知恵は、
空想でこねまわしたものより、
ぐっと生々している。
  

(田山花袋)

| | コメント (1)

名言集1840

知識として覚えた場合と、
自分で考えて発見したのとでは、
精神の成長のうえからいっても
大きな開きがある。
  

(ジャン・アンリ・ファーブル)

| | コメント (1)

名言集1838

知れば知るほど、
学ぶことができるようになる。
  

(アラン『幸福論』)

| | コメント (1)

名言集1837

人は正しい知識が多くなればなるほど
うぬぼれの心が消えていくものなのだ。
  

(サミュエル・スマイルズ「自助論」)

| | コメント (1)

名言集1836

科学の目的は
無限の英知への扉を開くことではなく
  

無限の誤謬に
一つの終止符を打っていくことだ
  

(ベルトルト・ブレヒト『ガリレイの生涯』)

| | コメント (1)

名言集1835

最善の技術には、
努力次第で誰でも達し得る。
  

それ以上の勝敗は、
その人の性格、心術、覚悟、度胸に
依ることが多いだろう。
  

(菊池寛)

| | コメント (1)

名言集1834

知識はプロセスであって
できあがったものではない
  

(ジェローム・ブルーナー)

| | コメント (1)

« 2019年6月 | トップページ | 2019年8月 »