« 2018年10月 | トップページ | 2018年12月 »

名言集1743

自分が無力だと考えない限り、
人はだれも無力ではない。
  

(パール・バック)

| | コメント (1) | トラックバック (0)

名言集1742

人が“本来の自己になる”というからには、
その本来の自己が全然見当がついていない、
ということが前提となっている。
  

こうした視点から見れば、
人生のさまざまな失策でさえ、
それ独特の意味と価値をもってくる。
  

(ニーチェ「この人を見よ─
      
いかにしてひとは自己自身となるか」)

| | コメント (1) | トラックバック (0)

名言集1741

現代の一つの最も深刻な問題は、
人間が外にばかり目を奪われ、
心を奪われてしまって、
自分というもの、内面生活というものを
見失いがちなことである。
  

そこにあらゆる失敗、
罪悪が生じてきている。
  

(安岡正篤)

| | コメント (1) | トラックバック (0)

名言集1740

不幸のうちに初めて人は、
自分が何者であるかを本当に知る。
  

(シュテファン・ツヴァイク)

| | コメント (1) | トラックバック (0)

名言集1739

多くの場合、
このような困難は逆に人を助ける。
  

つまり貧苦に耐えて
働こうという意欲も起きるし、
  

困難に直面しなければ
眠ったままになっていたかもしれない
可能性も呼びさまされるからだ。
  

(サミュエル・スマイルズ「自助論」)

| | コメント (1) | トラックバック (0)

名言集1738

逆境とは、
天が自分の宝石を磨くときに使う
ダイヤの粉塵のことだ。
  

(トーマス・カーライル)

| | コメント (1) | トラックバック (0)

名言集1737

希望というものは
人が失望したその胸間から起こってこそ、
人の希望となり人生に役立ってくるのである。
  

失望もしない人間を
私は信用する気にはならぬ。
  

どんなに絶望しようとも、
ほのかに浮かぶ希望を
人は失ってはならぬと思う
  

(横光利一)

| | コメント (1) | トラックバック (0)

名言集1736

非運に処する最上の道は、なんといっても、
非運の中に天意を見出して
それに感謝することでなければなりません。
  

この感謝には二通りあります。
  

その一つは、非運を天の戒めとして
感謝することであり、
  

もう一つは、非運の中に幸運の種を見出し、
それを天の特別の恩寵として
感謝することであります。
  

(下村湖人『非運に処する道』)

| | コメント (1) | トラックバック (0)

名言集1735

人間いうたら
自分ひとりのことしか
考えてへんときは不幸なもんや
  

(灰谷健次郎「太陽の子」)

| | コメント (1) | トラックバック (0)

名言集1734

苦しみから抜け出す方法はたった1つ。
他の人を喜ばせることだ。
  

「自分に何ができるか」を考え、
それを実行すればよい。
  

(アルフレッド・アドラー)

| | コメント (1) | トラックバック (0)

名言集1733

失敗は終わりではない
それを追求していくことによって初めて
失敗に価値が出てくる
  

(土光敏夫)

| | コメント (1) | トラックバック (0)

名言集1732

転んでもただでは起きるな。
そこらへんの土でもつかんで来い。
  

(安藤百福)

| | コメント (1) | トラックバック (0)

名言集1731

真に重要な人間にあって
多くの試練苦難を経験せずして
人生を経てきた者は
かつてなかったであろう
  

(カール・ヒルティ)

| | コメント (1) | トラックバック (0)

« 2018年10月 | トップページ | 2018年12月 »