« 2017年7月 | トップページ | 2017年9月 »

名言集1548

自然は人間の施す教育以上の影響力を
そのうちにいだいている。
  

(ヴォルテール) 

| | コメント (1) | トラックバック (0)

名言集1546

自然は教育よりも力がある。
時間がすべてを育ててくれるだろう。
  

(ディズレーリ) 

| | コメント (1) | トラックバック (0)

名言集1545

教育の基本的な精神の部分は、
「真善美」の追求と切り離しては考えられない。
  

(曽野綾子『生きるための闘い』) 

| | コメント (1) | トラックバック (0)

名言集1544

人生は卒業後に自分から
どれだけ能動的に働きかけたかで決まる。
  

(小柴昌俊) 

| | コメント (1) | トラックバック (0)

名言集1543

教育の目的は、児童をして
自主自治の人物たらしむるにある。
  

(スペンサー) 

| | コメント (1) | トラックバック (0)

名言集1542

教育とは、
学校で習ったすべてのことを
忘れてしまった後に、
自分の中に残るものをいう。
  

そして、その力を
社会が直面する諸問題の解決に役立たせるべく、
自ら考え行動できる人間をつくること、
それが教育の目的といえよう。
  

(アインシュタイン)

| | コメント (1) | トラックバック (0)

名言集1541

人間形成の三大要因
  

1.遺伝的な先天的要素 
2.師教ないしは先達による啓発 
3.逆境による人間的試練
  

(森信三) 

| | コメント (1) | トラックバック (0)

名言集1540

そもそも人格は
その人の生き方が創り上げるものであり、
その人の人間性そのものの表現である。
  

すなわち、人格は自分の責任で
創ったものであるからこそ尊敬されるのであって、
生まれつき備わっているものには、
誰も尊敬の念を抱きはしないものである。
  

(南郷継正『武道の復権』) 

| | コメント (1) | トラックバック (0)

名言集1539

希望を外部の美に繋ぐ者達よ、一考せよ。
真の栄誉は品格を具えること、
謙遜なること、貞潔なることの外にあらざることを。
  

(エピクテトス) 

| | コメント (1) | トラックバック (0)

名言集1538

人間は思いの主人であり、
人格の制作者であり、
環境と運命の設計者である。
  

(ジェームズ・アレン) 

| | コメント (1) | トラックバック (0)

名言集1537

人格は知性より重要だ。
偉大な精神は、考えるときと同様に
生きるうえでも強い。
  

(エマーソン) 

| | コメント (1) | トラックバック (0)

名言集1536

格とは、正すの意味だ。
  

正しくないのを正して、
正しい状態に復帰させることなのだ。
  

(王陽明「伝習録」) 

| | コメント (1) | トラックバック (0)

名言集1535

きょうすぐに始めたまえ、
勇気、実在、自尊、明確、高貴を目指して
君自身を鍛えることを
  

君自身の『人格』を固め広めるまでは
休んではならぬ。
  

(ホイットマン「草の葉」) 

| | コメント (1) | トラックバック (0)

« 2017年7月 | トップページ | 2017年9月 »