名言集1481
神の憤怒の表彰として解すべからず。
その自愛の示顕として解すべし。
(内村鑑三)
| 固定リンク | コメント (1) | トラックバック (0)
苦しみや悲しみの多い人が、
自分は神に愛されていると分かった時、
すでに本格的に人生の軌道に乗ったものといってよい。
(森信三)
| 固定リンク | コメント (1) | トラックバック (0)
人間というものは、
悲しさ、無念さを心底から味わいながら、
それに耐えなければならない。
耐える心に、新たな力が湧くものだ。
全てそれからである。
(本田宗一郎)
| 固定リンク | コメント (1) | トラックバック (0)
長い人生の旅路では、
失望や、困難、試練の時がなんどもある。
しかし、それは、自分の夢の実現をめざし、
すべての力を奮い起こして誠実に努力をする、
またとない機会でもある。
天は誠実な努力とひたむきな決意を、
決して無視はしない。
(稲盛和夫)
| 固定リンク | コメント (1) | トラックバック (0)
諸君は必ず失敗する。
ずいぶん失敗する。
成功があるかもしれませぬけれど、
成功より失敗が多い。
失敗に落胆しなさるな。
失敗にうち勝たねばならぬ。
たびたび失敗すると、
そこで大切な経験を得る。
この経験によって、
もっと成功を期さなければならぬのである。
(大隈重信)
| 固定リンク | コメント (1) | トラックバック (0)
艱難は気骨ある人の心をとらえる。
それをしっかり抱きしめることにより、
自分の真の姿を自覚するからだ。
(シャルル・ド・ゴール)
| 固定リンク | コメント (1) | トラックバック (0)
つらい事が多いのは、感謝を知らないから。
苦しい事が多いのは、自分に甘えがあるから。
悲しい事が多いのは、自分のことしかわからないから。
心配する事が多いのは、いまを懸命に生きていないから。
(石川洋)
| 固定リンク | コメント (1) | トラックバック (0)
なみだをこらえて かなしみにたえるとき
ぐちをいわずに くるしみにたえるとき
いいわけをしないで だまって批判にたえるとき
いかりをおさえて じっと屈辱にたえるとき
あなたの眼のいろが ふかくなり
いのちの根が ふかくなる
(相田みつを)
| 固定リンク | コメント (1) | トラックバック (0)
道徳的な、また精神的な悩みに
苦しんだ人間は君が最初じゃない。
そういった人々の何人かは
自分の悩みの記録を残してくれた。
それを知って君は孤独じゃないことを知り、
今度は君が後の人々に記録を残していくんだ。
これほど人類史に渡るスケールを持った
美しい相互援助は他にはない!
(J・D・サリンジャー)
| 固定リンク | コメント (1) | トラックバック (0)