名言集1299
真に自分を正しく生かすものは、
自己の完成のために働くと同時に
他人の自己完成に役立つ人である。
自分を真に生かして、
他人に真に生きる道を教えたものこそ、
真に自分を生かしたものと言えるのだ。
(武者小路実篤『人生論』)
| 固定リンク | コメント (1) | トラックバック (0)
真に自分を正しく生かすものは、
自己の完成のために働くと同時に
他人の自己完成に役立つ人である。
自分を真に生かして、
他人に真に生きる道を教えたものこそ、
真に自分を生かしたものと言えるのだ。
(武者小路実篤『人生論』)
| 固定リンク | コメント (1) | トラックバック (0)
人のために何かをすることで、
誰もが素晴らしい人になれます。
大学を出ていなくても、
正しい文法で話せなくても
人のために何かをすることができます。
ただ、やさしい気持ちがあればいいのです。
(マーティン・ルーサー・キング・ジュニア)
| 固定リンク | コメント (1) | トラックバック (0)
いっさいの人間は、
他人のために己を犠牲にする
心構えのある人に対しては
尊敬と畏怖の念を抱く。
(ヴィヴェカーナンダ(インドの思想家))
| 固定リンク | コメント (1) | トラックバック (0)
自分のことのみ考え、
あらゆることに自分の利益を求める者は、
幸福ではありえない。
自らのために生きんと欲するなら、
他人の為に生きよ。
(セネカ)
| 固定リンク | コメント (1) | トラックバック (0)
私は日常生活ではひとりぼっちですが、
真・善・美のために努力している
人々のひとりであるという意識のおかげで、
孤立感を持たずにすんでいます。
(アインシュタイン)
| 固定リンク | コメント (1) | トラックバック (0)
人を愛するためには、
精神を集中し、意識を覚醒させ、
生命力を高めなければならない。
そして、そのためには、
生活の他の多くの面でも生産的
かつ能動的でなければならない。
(エーリッヒ・フロム「愛するということ」)
| 固定リンク | コメント (1) | トラックバック (0)
真面目になれるほど、自信力の出る事はない。
真面目になれるほど、腰が据(すわ)る事はない。
真面目になれるほど、精神の存在を自覚する事はない。
(夏目漱石「虞美人草」)
| 固定リンク | コメント (1) | トラックバック (0)
今ここにある人の心に愛が訪れるとする。
その愛がいまだ表象的なものに止まる間は、
けっして祈りにはならない。
(倉田百三「愛と認識との出発」)
| 固定リンク | コメント (1) | トラックバック (0)
主体的な人にとって、「愛」は動詞である。
愛は具体的な行動である。
犠牲を払うこと、自分自身を捧げる事である。
愛は行動によって具現化される価値観である。
(スティーブン・R・コヴィー「7つの習慣」)
| 固定リンク | コメント (1) | トラックバック (0)
今は、あるがままの自分でありたいと思った。
そう思えるのは、何よりすばらしいことだった。
あらゆるあり方から一つを選ぶことができたとしても、
バスチアンは、もうほかのものになりたいとは
思わなかっただろう。
今こそ、バスチアンにはわかった。
世の中には悦びの形は何千何万とあるけれども、
それはみな、結局のところたった一つ、
愛することができるという悦びなのだと。
愛することと悦び、
この二つは一つ、同じものなのだ。
(ミヒャエル・エンデ「はてしない物語」)
| 固定リンク | コメント (1) | トラックバック (0)
汝は、汝が主、汝の神を、
その全心臓をもって
心魂の限りをつくして、
汝があらゆる感覚を捧げて
愛しまつらねばならない。
(キルケゴール)
| 固定リンク | コメント (1) | トラックバック (0)