名言集1260
精神的財は
自由の子であるとともに
その父である。
(シュタイン「行政学」)
| 固定リンク | コメント (1) | トラックバック (0)
元来、鳥には羽もあり翼もあれども、
今籠の中に押し込められては、
とんと羽も翼も左程の用を為しません。
人に貴き才あり力もあれども
自由がなければ籠の中の鳥同様
10分の1の働きもいたしますまい。
(植木枝盛「民権自由論」)
| 固定リンク | コメント (1) | トラックバック (0)
自由は、贈り物のように差し出されるものではなく、
勝利によって獲得される。
それは、常に、そして敏感に、
追求され続けなければいけない。
それは人間の外に存在する理想などではなく、
神話の世界の観念的なものでもない。
自由とは、人間が完成を目指して行う冒険のために
欠かすことのできない条件である。
(パウロ・フレイエ「被抑圧者の教育学」)
| 固定リンク | コメント (1) | トラックバック (0)
「法律の前における自由」は、
「神の前における平等」という表現を
政治的に翻訳したものである。
憲章の各条項は、
福音書の翻訳でなければならない。
(ユーゴー)
| 固定リンク | コメント (1) | トラックバック (0)
人間を自由にできるのは、
人間の理性だけである。
人間の生活は、
理性を失えば失うほど
ますます不自由になる。
(トルストイ)
| 固定リンク | コメント (1) | トラックバック (0)
「否定」はわれわれを「自由」へ向かわせ、
「自由」はわれわれを「自己欺瞞」へ向かわせ、
「自己欺瞞」はさらにわれわれをその可能条件としての
「意識の存在」へ向かわせた。
(サルトル「存在と無」)
| 固定リンク | コメント (1) | トラックバック (0)
自からの無限の創造力を信ずることに、
生活の根底を置いて、初めて吾々は
自分の自由なる生活を再造することが出来る。
自分の創造力の無限を信ずるといふことは、
即ち未来の可能を信ずることである。
更にまた、自分の創造力の無限を信ずるといふことは、
人間の本性を信愛して疑はないことである。
人間の本性の力と光りとを信愛して措かないことである。
即ち生命そのものゝ濃厚強烈なる信愛である。
(片上伸「生の要求と文学」序「生みの力」)
| 固定リンク | コメント (1) | トラックバック (0)
意識は生存であり、
生存とは変化であり、
変化とは経験であり、
経験とは創造である。
即ち、意識体とは、
自己の無限の創造である。
(アンリ・ベルクソン)
| 固定リンク | コメント (1) | トラックバック (0)
私たちは知りすぎている一方で、
感じなさすぎる。
ついには、人生の大切な源泉である
創造的な感動を感じなくなるのだ。
(バートランド・ラッセル)
| 固定リンク | コメント (1) | トラックバック (0)