« 2013年3月 | トップページ | 2013年5月 »

名言集868

人生を真に貫こうとすれば、
必ず、条件に挑まなければならない。
いのちを賭けて運命と対決するのだ
  

(岡本太郎『自分の中に毒をもて』)

| | コメント (1) | トラックバック (0)

名言集867

運は我々から富を奪うことはできても、
勇気を奪うことはできない。
  

(セネカ)

| | コメント (1) | トラックバック (0)

名言集866

自ら謀反人となることを恐れてはならぬ。
新しいものは常に謀反である。
  

(徳富蘆花)

| | コメント (1) | トラックバック (0)

名言集865

理想は一人の青年の夢想ではなく、
また単なる抽象的観念でもなく、
われわれの生活を貫いて、
いかなる日常の行動にも必ず
現実の力となって働くものである。
  

(南原繁)

| | コメント (1) | トラックバック (0)

名言集864

吹く風は同じなのに、
ある船は東に、他の船は西に向かう。
船の針路を決めるのは、
風ではなくて帆の張り方なのだ。
  

運命の波も船の針路に同じ、
目的地を決めるのは
凪でもなければ嵐でもない
魂の帆の張り方なのだ。
  

(エラ・ウィーラー・ウィルコックス)

| | コメント (1) | トラックバック (0)

名言集863

自分が生まれてきたときより死に至るまで、
周囲の人が少しなりともよくなれば、
それで生まれた甲斐があるというものだ。
  

(新渡戸稲造)

| | コメント (1) | トラックバック (0)

名言集862

真に生命を愛する者こそ、
真の勇者である。
  

(吉川英治『宮本武蔵』)

| | コメント (1) | トラックバック (0)

名言集861

生を重んずべし。
生を重んずれば則ち利を軽んず。
  

(呂不韋)

| | コメント (1) | トラックバック (0)

名言集860

国家が若い時代には武事、
中年には学問が栄える。
国家が衰亡する時代には
工芸技術と商業が栄える。
  

(フランシス・べーコン)

| | コメント (1) | トラックバック (0)

名言集859

もっといい時代はあるかもしれないが、
これは我々の時代なのだ。
我々はこの革命のただなかに、
この生を生きるよりほかはないのである。
  

(サルトル)

| | コメント (1) | トラックバック (0)

名言集858

われわれはいつも「過渡期」に、
「時代と時代との間」に生きている。
  

(カール・レーヴィット「世界と世界史」)

| | コメント (1) | トラックバック (0)

名言集857

凡そ世の中の善事にも
純善と時善との区別がありァしないか。
  

純善とは万世に亙(わた)って変じない善事だ。
時善とは其の時代限りの善事で、
後世千百年に至ると不用と認められる行為だ。
  

(矢野竜渓「不必要」)

| | コメント (1) | トラックバック (0)

名言集856

時代に逆らうというのは、
先ず自分に逆らうことであり、
自分に逆らって行き着いた
自分の奥底に言葉を見付けることである。
  

(吉田健一「乞食王子」)

| | コメント (1) | トラックバック (0)

« 2013年3月 | トップページ | 2013年5月 »