名言集777
他人をあたかも
自分自身の自我と同一であるかの
ようにみなし遇することは、
決して愛の『最もふかい意味』ではない。
愛は、単なる『我欲の量的拡大』では断じてないし、
また「全体」としてひたすら
(利己主義的な)自己保存、自己促進
あるいは自己の成長にのみ腐心する、
全体のなかのある一部といった関係ではない。
(マックス・シェーラー)
| 固定リンク | コメント (1) | トラックバック (0)
他人をあたかも
自分自身の自我と同一であるかの
ようにみなし遇することは、
決して愛の『最もふかい意味』ではない。
愛は、単なる『我欲の量的拡大』では断じてないし、
また「全体」としてひたすら
(利己主義的な)自己保存、自己促進
あるいは自己の成長にのみ腐心する、
全体のなかのある一部といった関係ではない。
(マックス・シェーラー)
| 固定リンク | コメント (1) | トラックバック (0)
人間とは
一個の切り離された存在ではなく
宇宙の一部だというのは
疑う余地のない真理であり
これを認識するとき
人は偉大になる。
(タゴール)
| 固定リンク | コメント (1) | トラックバック (0)
善い人間とは、
過去においてどんな失敗や
過失をおかしたかに関わりなく、
現在より善くなろうと
努力し前進している
人間のことである。
(デューイ)
| 固定リンク | コメント (1) | トラックバック (0)
よき人間になるべく
努めればよいのです。
よき人間とは、
暖かい心の持ち主、
他人に思いやりの心を
持つことのできる
人間をさします。
(ダライ・ラマ14世『幸福になるための根本原理』)
| 固定リンク | コメント (1) | トラックバック (0)
人間の能力は、
知覚、判断力、識別感覚、知的活動、
さらには道徳的な評価さえも、
何かを選ぶことによってのみ発揮される。
何事もそれが習慣だから
という理由で行なう人は、
何も選ばない。
(マイケル・サンデル『これからの「正義」の話をしよう』)
| 固定リンク | コメント (1) | トラックバック (0)
わたしたちは、おそらく
これまでどの時代の人間も知らなかった
「人間」を知った。
では、この人間とはなにものか。
人間とは、人間とはなにかを
つねに決定する存在なのだ。
(フランクル『夜と霧』)
| 固定リンク | コメント (1) | トラックバック (0)
絶望は人生に必ずつきまとうものだ。
絶望しないような人間は
ある意味でたよりない人だといえる。
なぜなら小さな自己に満足し、
なんらの努力も考えごともしない人に、
絶望は起こりえないからだ。
(亀井勝一郎)
| 固定リンク | コメント (1) | トラックバック (0)
人にはそれぞれに素晴らしい可能性がある。
自分の力と若さを信じることだ。
「自分次第でどうにでもなる」と、
絶えず唱え続けることを忘れるな。
(アンドレ・ジッド「新しき糧」)
| 固定リンク | コメント (1) | トラックバック (0)
人間の可能性を阻害する6つの要因
1.いたずらに安定を求める気持ち
2.つらいことを避けようする態度
3.現状維持の気持ち
4.勇気の欠如
5.本能的欲求の抑制
6.成長への意欲の欠如
(アブラハム・マズロー)
| 固定リンク | コメント (1) | トラックバック (0)