« 2011年8月 | トップページ | 2011年10月 »

名言集621

新しい世代が、しばしば、
当たり前のこととして受け取っているものは、
実は、前の世代の厳しい戦いの成果であること
が忘れられるものである。
  

(ジャワハルラール・ネルー)

| | コメント (1) | トラックバック (0)

名言集620

われわれは純粋性と暴力との間の選択をするのではなく
種類の異なった暴力の間で選択するのである・・・。
重要な討議しなければならない問題は
暴力ではなくてその方向と前途である。
  

(メルロオ・ポンティ『現代』)

| | コメント (1) | トラックバック (0)

名言集619

愛の発達を排除するような社会は、いかなる社会でも、
人間性の基本的な必要性と社会自体との矛盾によって、
ながいこと苦しまなければならないだろう。
  

(エーリッヒ・フロム「愛するということ」)

| | コメント (1) | トラックバック (0)

名言集618

幸福を語ることが
すでに何か不道徳なことである
かのやうに感じられるほど
今の世の中は不幸に充ちてゐる
のではあるまいか。
  

(三木清「人生論ノート」)

| | コメント (1) | トラックバック (0)

名言集617

現代社会の病根を直すには、
人間の心の内面からの精神革命による以外にない。
  

(トインビー博士)

| | コメント (1) | トラックバック (0)

名言集616

過去の危険は人間が奴隷になることだった。
未来の危険は人間がロボットになるかもしれないことだ。
  

(エーリッヒ・フロム「正気の社会」)

| | コメント (1) | トラックバック (0)

名言集615

現代人のモラルが
恐ろしく荒廃している原因は、
生活が機械化して
人間性を失っているからだと思います。
それは科学技術の悲惨な副産物です。
  

(アインシュタイン)

| | コメント (1) | トラックバック (0)

あなたの心の中の最良のものを

人は不合理、非理論、利己的です。
気にすることなく人を愛しなさい。

あなたが善を行うと
利己的な目的でそれをしたと言われるでしょう。
気にすることなく善を行いなさい。

目的を達しようとする時、
邪魔立てする人に出会うでしょう。
気にすることなくやりとげなさい。

善い行いをしても
おそらく次の日には忘れ去られるでしょう。
気にすることなくし続けなさい。

あなたの正直さと誠実さとが
あなたを傷つけるでしょう。
気にすることなく正直で誠実であり続けなさい。

あなたの作り上げたものが壊されるでしょう。
気にすることなく作り続けなさい。

助けた相手から恩知らずの仕打ちを受けるでしょう。
気にすることなく助け続けなさい。

あなたの中の最良のものを世に与え続けなさい。

蹴り落とされるかもしれません。

それでも気にすることなく
最良のものを与え続けなさい。

  

マザー・テレサ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

名言集614

現代は労働過剰で教育不足の時代だ。
人々は勤勉になるあまり、完全に知性を失っている。
  

(オスカー・ワイルド)

| | コメント (1) | トラックバック (0)

名言集613

生産性だけが重視される社会では、
多くの品が作りだされるが、
斬新な思想は生まれない。
 

(アルベール・カミュ)

| | コメント (1) | トラックバック (0)

名言集612

現代の資本主義社会には生活はない。
あるものはただ宿命だけだ。
  

(ジャン・ポール・サルトル『アメリカ論』)

| | コメント (1) | トラックバック (0)

名言集611

或る模範に人生をあてはめようとする人たち。
この生ける屍みたいな人間たちの言葉を
一体どうしろと言うんだ?
人生になんらの究極目的が与えられていないということ。
それが今や行動の条件となったのだ。
  

(アンドレ・マルロウ)

| | コメント (1) | トラックバック (0)

名言集610

人間は、人間である。
位や、肩書や、富など、
見せかけだけの飾りではないか!
誠実な人間こそが、人間の王者なのだ!
知恵の力と、ありのままの人間としての価値こそが
何よりも高い位なのだ!
  

(ロバート・バーンズ)

| | コメント (1) | トラックバック (0)

名言集609

習俗のなかに埋没し、
閉じた社会の中で満足するものは、
全く非創造的な俗人である。
  

(唐木順三「近代日本文学」)

| | コメント (1) | トラックバック (0)

« 2011年8月 | トップページ | 2011年10月 »