名言集467
君子は、何事に臨んでも、
それが道理に合っているか否かと考えて、
その上で行動する。
小人は、何事に臨んでも、
それが利益になるか否かと考えて、
その上で行動する
(吉田松陰『講孟箚記』)
| 固定リンク | コメント (1) | トラックバック (0)
君子は、何事に臨んでも、
それが道理に合っているか否かと考えて、
その上で行動する。
小人は、何事に臨んでも、
それが利益になるか否かと考えて、
その上で行動する
(吉田松陰『講孟箚記』)
| 固定リンク | コメント (1) | トラックバック (0)
道は天地自然の物にして、
人はこれを行ふものなれば、
天を敬するを目的とす。
天は人も我も同一に愛し給ふゆえ、
我を愛する心を以て人を愛するなり。
(西郷隆盛)
| 固定リンク | コメント (1) | トラックバック (0)
イエスは彼に言われた。
「わたしが道であり、真理であり、いのちなのです。
わたしを通してでなければ、
だれひとり父のみもとに来ることはありません。」
(新訳聖書 ヨハネの福音書 14章6節)
| 固定リンク | コメント (1) | トラックバック (0)
もっとはっきり言うならば、
神は端的にわたしに、
わたしは端的に神にならなければならない。
(エックハルト「像を介さぬ認識について」)
| 固定リンク | コメント (1) | トラックバック (0)
仏道をならふといふは自己をならふ也。
自己をならふとは自己を忘るるなり。
自己を忘るるといふは、万法に証せらるるなり。
万法に証せらるるといふは、
自己の身心および他己の身心をして脱落せしむるなり。
悟迹の休歇なるあり、休歇なる悟迹を長長出ならしむ。
(道元『正法眼蔵』)
| 固定リンク | コメント (1) | トラックバック (0)
道は則ち高し、美し、約なり、近なり。
人徒に其の高く且つ美しきを見て
以て及ぶべからずと為し、
而も其の約にして且つ近く、
甚だ親しむべきことを知らざるなり。
(吉田松陰『講孟箚記』)
| 固定リンク | コメント (1) | トラックバック (0)
えらい人や名高い人にならうとは決してするな
持って生まれたものを深くさぐって
強く引き出す人になるんだ
天からうけたものを天にむくいる人になるんだ
それが自然と此の世の役に立つ
(高村光太郎)
| 固定リンク | コメント (1) | トラックバック (0)